市民福祉向上のために、平成23度予算要望書を提出いたしました。
①「健康・福祉」すこやかで元気に暮らせるまち
1. 乳幼児への季節性インフルエンザの助成制度創設を
2. 細菌性髄膜炎を防ぐヒブワクチン(1000円助成)と高齢者の肺炎球菌ワクチンの予防接種(1000円助成)に更なる助成拡充を
3. 小児肺炎球菌ワクチン予防接種(助成なし)の助成拡充を
4. 乳幼児の各種検診(アレルギー検診等)の充実を
5. 市内の小児救急医療体制の更なる充実を
6. ワクチン接種で予防できる唯一のがん「子宮頸がん」にワクチン接種の助成を
7. 女性のがん検診無料クーポン制度の継続を
8. 妊産婦健康診査の完全無料化と維持を(14回)
9. 病後児保育は利便性向上に向け改善充実を(当日受付可能に)
10. 各種健診(メタボ・がんなど)の受診率向上のため、夜間・休日対応など取組み強化を
11. 発達障がい児の早期発見・支援に向け、5歳児健診の実施と支援センターの設置を
12. 公共施設に仮称・赤ちゃんホットステーション(授乳やおむつ替えができる場所)の早期設置を
13. 福祉の総合相談案内の設置を
14. 子育て支援としてのブックスタート事業の市内全域における実施を
15. 放課後児童育成クラブの施設整備や運営に十分な援助を
16. 介護予防策の充実により、介護保険事業の安定運営を
17. 各種介護施設のベッド数増床で待機者解消を
18. 障がい者就業支援の実績づくりのため、行政の仕事で雇用創出を
19. 医療費削減策として、ジェネリック医薬品の積極的な利用促進を
20. AED(自動体外式除細動器)の継続的なメンテナンスと使用啓発を
21. 高崎市医療保健センター(仮称)・新図書館の合築は開館に万全な準備を
22. ケースワーカー増員やハローワークとの連携強化で、被生活保護者の自立支援強化を
23. 長寿センターの施設整備を(京ヶ島長寿センターの危険な陶芸窯の入れ替えなど)
②「教育・文化」豊かな心と感性が育つまち
1. 新芸術文化ホール・コンベンションホール建設に向けた更なる具体的な調査研究を
2. 「食育」推進により、成長期の児童生徒に望ましい食習慣を
3. 不登校・いじめなど問題行動の未然防止や早期解決のための相談体制の充実を
4. 学校裏サイトなどの子どものネット被害対策を万全に
5. 教室の暑さ対策を
6. 自閉症児・ADHD児・LD児などにきめ細かく対処する特別支援教育の充実を
7. 鳥取方式(ポット苗移植法)で小学校や幼稚園の校(園)庭芝生化の取組拡充を
8. 耐震化、快適トイレ化、バリアフリー化など教育施設の完全整備を
9. 教育現場での化学物質過敏症等、アレルギー対策・シックスクール対策を万全に
10. 司書の全校配置と適切な蔵書管理により学習に直結した学校図書室づくりを
11. 「早寝・早起き・朝ごはん運動」の積極的推進を
12. 青少年の健全育成のため薬物乱用防止対策の一層の強化(キャラバン車の活用など)
13. 生涯スポーツ推進のため、グランドゴルフ場などスポーツ施設の充実を
14. 庁舎前に平和ゾーンを設置し、アンネの薔薇を植樹すること
③「環境・安全」安心でやすらぎのあるまち
1. 危機管理室の設置も視野に入れ、災害時要援護者リストの整備など防災対策への一層の強化を
2. 安全・安心のまちづくりへ、空き地・空き家対策を(防災面・衛生面)
3. 分別収集などごみ減量化・再資源化を促進させ循環型社会の推進を
4. レアメタルの回収事業の実施推進を
5. 太陽光発電導入住宅への助成制度の継続を
6. 公用車にEV(電気自動車)の積極的導入を
7. 廃食用油回収ステーションの増設とバイオディーゼル公用車の運行を
8. 都市緑化のさらなる啓発と促進(壁面・屋上)
9. 高崎駅周辺の自転車・オートバイの駐輪場拡充を
10. 新しい市斎場の早期建設と市営第2霊園の設置を
11. ペット専用焼却炉の設置を
12. 高齢社会に対応し、公園に健康遊具の設置を
13.公共事業に市内産木材の活用推進を
14. 募集停止している市営住宅の改修を行い、早期に募集再開を
15. 防犯対策として青色防犯灯の設置を
④「産業・観光」人々がつどう魅力あるまち
1. 中小零細企業への制度融資の充実を
2. 市内でB級グルメのイベント創設を
3. 観光資源の(広域)ネットワーク化を図り、観光事業の更なる推進を
4. 耕作放棄地対策と農業の担い手対策への積極的取り組みを
5. 地産地消の積極的推進に向け、「高崎ブランド」確立など各事業者(直売所含む)へ適切な支援を
⑤「都市・建設」便利で快適な住みよいまち
1. 高崎スマートインターチェンジの開通に合わせた周辺整備を万全に
2. 競馬場跡地利用は新市発展のカギであり早期に構想策定を
3. 「ぐるりん」運行見直し後の利便性向上と利用者増を
4. 街中に快適度表示を(温度・湿度・時間)
5. 高崎ビジネスパーク(高崎操車場跡地)のインフラ整備の迅速化を
6. 都市計画道路福島小八木線、天王川に橋梁を
7. 街路灯を省エネタイプのLED灯に転換を
8. ゲリラ豪雨による浸水対策として雨水幹線整備や排水対策の積極的整備を
⑥「地域・自治」市民とつくるみんなのまち
1. 財政の健全化と市民にわかりやすい情報開示を
2. 各種税(料)金の滞納者へは効果的な徴収対策を
3. 各種印刷物など広告収入などにより税外収入の一層の確保を
4. より一層の工夫改善をした競争入札制度を
5. 男女共同参画社会の推進に努め、幹部職員に女性の積極的登用を
6. 消費生活センターを本庁内に移し、市民相談窓口との一元化を
7. 地上デジタル難民ゼロを目指し相談窓口の開設を
8. 犯罪などの被害者支援のため相談窓口の充実を
9. 窓口を中心とする職員のマナーアップ強化及び職員のあいさつ励行を
10. 窓口たらい回しゼロを目指し、ワンストップサービスの強化を
11. 西暦表示へ積極的な取り組みを
12. 限界集落改善のため倉渕地域の過疎対策を
13. 事業所税の軽減措置を
0コメント