子育て支援
出産育児一時金が4月から委任払いになります。
病気回復期で集団保育が困難な場合の病後児保育が国立病院内でスタート。
学校の普通教室に扇風機の設置。昨年全小学校。今年は全中学校他。
校庭に学童クラブ施設の建設。今年度は寺尾小と鼻高小の予定。
公園遊具58箇所設置。昨年、箱ブランコ撤去し、その跡地に3ヵ年計画で。
医療センターで乳幼児検診を受けるとき、もてなし広場が駐車場に。
12年度から保育園・幼稚園の保育料三児目無料化が、3歳から4歳以下になる。
長寿社会に向けて
長寿センター7館で洗髪が可能に。13年11月から。
給食サービスが週2回から週5回に増加となる。
介護サービス利用料の2分の1を助成。(ただし所得制限があります)
障害者福祉の充実
知的障害者のデーサービスが国立コロニーで始ります。
市立養護学校から学童保育施設までの移送サービスが始ります。
環境対策として
ハッピーマンデー対策として休日のゴミ収集を実施。月木と火金収集の公平化。
電動生ゴミ処理機購入助成。2万円を上限に購入代金の4分の1を補助。
ISO14001の認証取得による経費節減と環境負荷軽減。
交通対策として
10月から、ぐるりんバスが4路線から7路線に増。一周あたりの時間も短縮。
上信電鉄新駅の商科大学前駅が利用開始。JR問屋町駅は平成16年完成予定。
駅と周辺のバリアーフリー化の推進。高崎駅自由通路に階段滑り止め設置。
その他
高崎駅に市民サービスセンターと図書館分室ができます。
老朽化した高崎公園を新しく整備します。
市営斎場の通夜室を整備し大小2会場で通夜が可能になりました。清めも可能に。
市民就職相談を週1日から3日実施します。
図書館入り口にAV図書(CDとかビデオなど)用の返却箱が設置され便利に。
0コメント